三線のススメ |ホーム|カートを見る|マイアカウント|お問い合わせ|
三線のススメ
 
お問い合せ電話番号
木精新城写真帖
会員専用ページ
ログイン
商品検索

無料で工工四練習
カテゴリー
おすすめ三線
三線本体
上級者用三線
三線つめ(バチ)
三線ケース
三線付属品
三線教材
沖縄楽器・その他
エイサー太鼓用品
修理・メンテナンス
木工用品
シーサー
石敢當
ショッピングカートを見る
現代の名工
職人塾
新城工作所
新城工作所
売れ筋商品
  • ・絞め太鼓ケース
  • ・平太鼓ケース
メールマガジン
メルマガ登録・解除はこちら
rss atom

汗水節

歌詞

汗水を流ち
働きゆる人の
心嬉しさや
他所の知ゆみ
他所の知ゆみ

ユイヤ サーサー
他所の知ゆみ
スラヨ スラ
働かな

歌仮名

あしみじゆながち
はたらちゅるひとぅぬ
くくるうりしさや
ゆすぬしゆみ
ゆすぬしゆみ

ユイヤ サーサー
ゆすぬしゆみ
スラヨ スラ
はたらかな

解 説

汗水流して
働く労働の喜び
実感できるのは
働く者だけ
さぁ今日も頑張って働こうぞ

民謡は生活の中から生まれてきた
恋愛の歌、喜びの歌、悲しみの歌
習慣の歌、行事の歌、神々をの歌
そして労働の歌
もちろんこれ以外にもたくさん歌の種類はある
汗水節に代表される労働歌は
畑仕事の行き帰り、皆で歌い自分を励まし
一日の疲れを癒したに違いない
民謡は感情表現であり
娯楽なのだ
もちろん基本は自分で楽しむ
そこに無粋な決まり事は
本来存在しないはずなのだ

民謡が音楽なら
音を楽しむことからはじめよう
音楽のガクは学問のガクでないのだから

特定商取引法に基づく表記 | 支払い方法について | 配送方法・送料について | プライバシーポリシー
Copyright(c)2011三線のススメ All Right Reserved